コーヒーが大好きなカフェ探検家です!今回は、おうちで簡単にできるコーヒーゼリーのアレンジレシピを紹介します。その名も「キャラメルムースのコーヒーゼリーのせ」です!それでは作り方を紹介していきます!
コーヒーゼリーの作り方
まずは、コーヒーをいつもどおり淹れます。今回は、ペーパーフィルターでコーヒーを淹れました。

コーヒーを淹れたら、以下のものを準備します。
- ブラックコーヒー(300ml)
- 砂糖(大さじ1)
- ゼラチン(8g)
- 水(大さじ1)
※2〜4人分の分量です。
準備したものを以下の手順のとおりに進めて、コーヒーゼリーを作っていきます。
- 水(大さじ1)で、ゼラチン(8g)をふやかす
- コーヒー(300ml)を鍋に入れる
- 沸騰させないように温めながら、砂糖(大さじ1)を加える
- 1.で作ったゼラチンを鍋に入れる
- バットなどに流し入れ、冷蔵庫に入れて固める
キャラメルムースの作り方
コーヒーゼリーが完成するまで、容器にキャラメルムースを作っておきます。
以下のものを準備します。
- 生クリーム(200cc)※動物性
- 牛乳(80cc)
- 砂糖(大さじ1)
- ゼラチン(3g)
- 水(大さじ1)
- キャラメルシロップ(大さじ3)
※2〜4人分の分量です。
作り方の手順は、以下のとおりです。
- 水(大さじ1)で、ゼラチン(3g)をふやかす
- 牛乳(80cc)を鍋に入れる
- 沸騰させないように温めながら、砂糖(大さじ1)を加える
- 1.で作ったゼラチンを鍋に入れる
- 大きめの容器に移し、氷水で冷やす
- 生クリーム(200cc)を7〜8分立て(角が立つくらい)に泡立てる
- 5.が完全に冷えたら、生クリームとキャラメルシロップ(大さじ3)を入れる
- 下からすくうようにヘラなどでよく混ぜる
- 容器(カップなど)に移し、冷蔵庫でよく冷やす
最後の仕上げ
コーヒーゼリーとキャラメルムースが固まったら、最後の工程に移ります。
- コーヒーゼリーを小さめにカット
- キャラメルムースの上にのせる
- お好みでキャラメルシロップをトッピング
完成!
完成です!見た目もとってもおしゃれです。

コーヒーゼリーは、小さくカットしたほうが、キャラメルムースとよく混ざります。
食べてみた感想
コーヒーゼリーのプルプルとした食感と、キャラメルムースのきめ細やかな食感が対照的で、とても美味しいです!キャラメルムースも、キャラメルの味がしっかり出ています。お好みで分量など調節してみてください。ミントなどのせると、写真映りもかなり良くなると思います。
今回は、コーヒーゼリーレシピを美味しくアレンジする方法を紹介させていただきました。
今回使ったグラスは、以下のものです。冷たい飲み物や温かい飲み物が入っても結露しないため、グラスの中の様子をしっかりと写真に収めることができる優れもの!
このキャラメルシロップがスイーツ作りに大活躍なんです。だいたいこれを入れておけば、おしゃれにアレンジできて、美味しくなるんです。
もこもこのミルクフォームと合わせてみても美味しいと思います!以下の記事で、自宅で簡単にミルクフォームを作る方法を紹介しています。
また、「カフェ探検家」のTwitterアカウントやInstagramアカウントを下のソーシャルボタンからフォローしていただけると、とっても励みになります。応援よろしくおねがいします!
コメント